シュガーペーストの着色あれこれ
芦屋、西宮で、シュガークラフト・ケーキデコレーション教室を主宰しているtakko(たっこ)です♪
今日は、takkoも毎回気にしている着色について!
シュガーペーストは一度濃く着色してしまうと薄い色に戻せません。なので様子を見ながら着色する必要があります。
着色料のメーカーによっては、時間が経つとかなり濃くなるものがあるので、見極めが大事です。
大きなケーキを作るときの着色は特に慎重に…。
特に複数の色を混ぜて作る場合、万が一、ペーストが足りなくなった!という時にまったく同じ色を出すのはとても難しいので、使うのは1色にしたほうが絶対いいです。
初心者のころは、混合色を作るのがついつい楽しかったりするものです。でも1色のみの使用が絶対オススメです。
それに比べて…シュガーフラワーはたいてい、最後にパウダーで着色するので、そこまでの慎重さは不要というか。
この、パウダーでの着色。ぐっと本物っぽく仕上がる工程で、グラデーションがふんわり出ます。シュガークラフトならではの楽しさで、takkoも大好きな作業(*´∀`)
着色ひとつとっても、気にすべきことはたくさんある!シュガークラフトです(*’ー’*)ノ
【6月1DAYお花絞りケーキレッスン】
お花絞りの苦手克服レッスン。小さなシュガーケーキに、口金で絞ったお花を飾ります。
・日程:6/2(金) 6/6(火) 6/12(月) 6/24(土)
・レッスン詳細⇒ ★★こちら★★
【シュガークラフト5月1DAYレッスン】
アイシング、シュガーペーストを使ったプレート。文字は自由、苦手克服系レッスン。
・日程:5/29(月) 6/13(火) 6/23(金)
・レッスン詳細⇒ ★★こちら★★