シュガークラフトの難しい工程は
芦屋、西宮で、シュガークラフト・ケーキデコレーション教室を主宰しているtakko(たっこ)です♪
シュガークラフトで、難易度の高い技術のひとつが、大きなお花をつくることです。
なぜなら、花弁1枚1枚にワイヤーを挿しこむ工程があるからです。1枚1枚ワイヤーを入れて乾かして、最後に組んでいくと、大きなお花になります。
花1枚ずつ、表面を貫通せずにワイヤーを挿すのは、最初のうちはとても難しいのです。
花びらのサイズが比較的大きいお花でしたら、たいていはワイヤーを入れる工程が入ります。大きい花でも、花びらが小さければ、ワイヤーを入れない場合もありますが。
慣れると楽しいのですが、こればっかりは練習の積み重ね。。。
ワイヤーをスーッっと簡単に入れれるようになれば成長の証かと!
ワイヤーを入れたお花を組んでいる最中に、花が欠けてしまうことがあるので・・大きなお花を作るときはとても慎重。かなり真剣に集中する必要があります。
こうして作ってみると、takkoがよく「4~5時間はあっという間」と言うのがわかって頂けるかなぁと思います!
【6月1DAYお花絞りケーキレッスン】
お花絞りの苦手克服レッスン。小さなシュガーケーキに、口金で絞ったお花を飾ります。
・日程:6/2(金) 6/6(火) 6/12(月) 6/24(土)
・レッスン詳細⇒ ★★こちら★★
【シュガークラフト5月1DAYレッスン】
アイシング、シュガーペーストを使ったプレート。文字は自由、苦手克服系レッスン。
・日程:5/29(月) 6/13(火) 6/23(金)
・レッスン詳細⇒ ★★こちら★★